私はビジネスネームはカタカナにしていて、
「タナカミカ」と名乗ることが多いです。
タナカについては漢字にすると「田中」が思い浮かぶと思いますが
ミカって「美嘉・美香・美佳・実花」など色々なパターンの漢字があるので
出会った人を迷わせないようにカタカナにしよう!と思いました。
あと、起業した当初によく見ていた同年代の有名な起業家さんに
イケダハヤトさん(カタカナ)とはあちゅうさん(あだ名)がいて、
タナカミカ と みかちゅう を脳内で天秤にかけた結果
カタカナが勝ちました。笑
そんなカタカナの私ですが
漢字だと「美華」と書きます。
とっても気に入っているのですが、
ほんの少し前まで自分で漢字を説明するのが恥ずかしいと思っていました。
美しく華やかと書いて美華です!
って
なんだか恥ずかしくて堂々と言えなかった。
だから漢字を聞かれると
美しいに中華の華です。(ボソッ)
ってよく言ってたな。笑
でもあるときから、そこに恥ずかしさを感じていたことに
逆に恥ずかしさを感じ始めたんですよね。
私ってずいぶん自意識過剰だな、と思って。
「私は美しく華やかです!」って本当は言いたいのに、
他の人に「え・・・ブスで地味だよね・・・」って言われるのを恐れて
恥ずかしいって予防線を張っていたわけですよ。
特に誰にも言われていないのに!笑
それで、最初は意識して、「美しいに華やかと書いて美華です^^」って言っていたのですが
最近は特に意識することなく言ってる!と気付きました。
違和感なく、「美しく華やか」と表現していますし
何なら、
「美しく華やかって書いて美華です!
綺麗な名前で、気に入ってます〜!」
とか言うこともある最近です。
価値観が望んでいた方向に変わったことに気付き、
ちょっと嬉しくなったのでした。
ところで、私は元々「美」に並々ならぬ苦手意識がありました。
それを最近は少し克服しているというか
苦手とは思わなくなりました!
あ、ファッションもメイクも技術的には全く得意じゃないのですが(笑)
美しくなることに対して後ろ向きだったり斜に構えたりしなくなったと思います。
うん、よかったよかった!
結局、美って頂上のないものだと思うので
今私は美しいって思って生きていられることと、
もっと美しくなりたいなって思えること、
その両方があることが、幸せなことですね!
美って女性の外見だけを指すものじゃないからね。
ビジネスをする上でもきっと美って大事だよね!と思い
こんな本を最近読みましたー!
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?
経営における「アート」と「サイエンス」
著者:山口 周
変化が激しく曖昧で複雑なこの時代に
重要な決断や判断をせねばならないビジネスパーソンにとって
美意識って大事だと思う!!!と共感した本。
気になった方はぜひ読んでみてください^^
美しく華やかな
美華でした!笑
「リモート講師養成講座プロフェッショナル-スタートガイド-」
無料ダウンロードはこちらからどうぞ。
2016年から300名以上が受講した、オンライン教育ビジネスのコツがわかります。