いつもお世話になっております。こちらは、私たちZoomオペレーターが日々のサポートから、お伝えしたいzoom機能やちょっとした情報をお伝えしていくページです。
今回は、最新アップデート情報から「ギャラリービューの並べ替え機能」をご紹介。待機室での並べ替えは実装済みですが、今回は入室後のギャラリービューを並べ替える機能が追加されました。また、以前からありましたが、ギャラリービューにて「参加者の画面をホストと同じ画面にする方法」もご紹介します。
※使用するZoomは「プロ」アカウント
※記事作成時、バージョン5.14.2
ギャラリービューに並べ替え機能が追加
4月3日リリースのバージョン 5.14.2より、参加者の並べ替えが可能になりました。
追加のギャラリー ビューの並べ替えオプション
(出典 Zoomサポート)
主催者は、名 (昇順と降順)、姓 (昇順と降順)、会議への参加時間 (昇順と降順) による並べ替えなどのオプションから選択して、ギャラリー ビューでビデオ タイルの順序を並べ替えることができます。この機能は、Web 設定で管理者が使用できるようにする必要があります。
こちらはバージョン 5.14.2から可能ですが、Web版にて事前に設定が必要です。
①Web版にてログイン後、「設定」をクリック
②「ミーティング内(詳細)」にある「Sort Gallery View」をオンにする
では、実際の画面を見てみましょう。
ギャラリービューやスピーカービューを選択する「表示」をクリック。
すると、「別にギャラリーをソート」が出てくるので、並び替えたい項目を選べます。
グループ名などを頭に入れてもらえれば、グループ順に並べることも可能なので、ぜひ試してみてくださいね。
参加者の画面をホストと同じ画面にする方法
次に、先ほどの「表示」から見えた方もいらっしゃるかもしれませんが、並べ替え機能でもうひとつご紹介したいのが「ホストのビデオの順番に従う」。こちらは、ホストのギャラリービュー画面に参加者のギャラリービュー画面をそろえる機能です。
たとえば、研修での発表の際に「Aさんの隣のBさん」と言っても、参加者の画面は異なっていることもあります。それを、この機能で全員統一の画面にする、ということです。
こちらは事前設定の必要なく、すぐに使用可能。
①ギャラリービューやスピーカービューを選択する「表示」をクリック
②「ホストのビデオの順番に従う」
これでOKです。
しかし、ギャラリービューは参加者自身での変更が可能なため、ホスト側で設定しても後に同じ画面ではなくなる可能性はあります。使用する際は、参加者側で自由に変更できる旨を伝えておくとよいでしょう。
以上、今回は「ギャラリービューの並べ替え機能」「参加者の画面をホストと同じ画面にする方法」をご紹介しました。画面を整えることで、より効率的に研修やイベントを進行することができそうですね!
それでは、みなさんのZoomライフがよりよいものになりますように!
※こちらで紹介する内容は、掲載当時のものです。Zoomのバージョンアップ、使用デバイスなどにより、実際の画面と異なる場合があります。ご了承ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
事務代行サービスをお探しですか?
事務代行を活用してコア業務に集中しませんか?詳しくはこちらのページをご覧ください!